「自分らしい生活」を
ともに支える訪問看護

ひとりで悩まないで
チームで支える、あなたの「これから」

訪問看護のご案内はこちら

こんなお悩み、ありませんか?

ご本人様、ご家族様、ひとりで抱え込まずにお気軽にご相談ください。

  • お薬の管理が難しい…
  • 生活リズムが整わない…
  • 体調が悪くなった時が心配…
  • 社会復帰したいけど不安…
  • 家族としてどう接したらいいか分からない…
  • 誰に相談していいか分からない…
悩みを抱えるご夫婦

私たちが提供する具体的なサポート

服薬管理・服薬支援

お薬の確認や服薬カレンダーの活用など、服薬を継続できるようにお手伝いします。

精神症状の観察とケア

不安や気分の落ち込み、不眠など、心の状態を観察し、主治医と連携して適切なケアを提供します。

日常生活の支援

食事、掃除、洗濯、買い物など、日常生活がスムーズに送れるよう支援します。

社会復帰支援

就労支援やデイケア、地域活動への参加など、社会とのつながりを作るサポートを行います。

ご家族への支援

ご家族の悩みや不安を伺い、ご本人様への関わり方についてのアドバイスやサポートを行います。

家族の相談に乗るスタッフ

危機介入

症状が悪化した場合など、緊急時の対応を行います。24時間電話対応でいつでも安心です。

きくようが選ばれる7つの理由

  1. 医療法人直営の強み
    精神科病院併設のため、主治医と迅速・正確に情報共有し、切れ目のないサポートを提供します。
  2. 入院中からの切れ目のないサポート
    入院中から退院後の生活を見据えた支援を開始し、スムーズな生活移行をサポートします。
  3. 継承される精神科訪問看護の知見
    2000年開設のパイオニアとして、経験豊富な看護師・作業療法士が専門性の高いケアを提供します。
  4. あなたに合わせた充実のサービス
    服薬管理からご家族支援まで、今、必要な幅広いサービスを提供します。
  5. 「一緒に」を大切にするチーム支援
    「やってあげる支援」ではなく「一緒に行う支援」で、健康的な生活をチームでお手伝いします。
  6. 24時間電話対応でいつでも安心
    利用者様とご家族の安心を支えるため、24時間いつでも電話相談に対応しています。
  7. 地域に根差したサービス
    熊本市、菊陽町、大津町、菊池市、阿蘇市、合志市、山鹿市を中心に地域に根差したサービスで、あなたの生活を支えます。
医師と相談する利用者

ご利用の流れ

1

ご相談

まずは、主治医または病院スタッフ、当ステーションへお気軽にご相談ください。

2

ご契約

訪問看護の内容にご納得いただけましたら、ご契約となります。

3

訪問看護開始

主治医の指示に基づき、一人ひとりに合わせた訪問看護計画を作成し、定期的な訪問を開始します。

計画を立てる女性スタッフ

よくあるご質問

どんな人が利用できますか?

精神疾患を持ち、ご自宅で療養されている方、およびそのご家族がご利用いただけます。

費用はどのくらいかかりますか?

健康保険、自立支援医療(上限あり)が利用できます。詳しくはお問い合わせください。

毎日来てもらえますか?

主治医の指示とご利用者様の状態に応じて、訪問回数を決定します。

夜間や休日に体調が悪くなった時はどうしたらいいですか?

当ステーションは24時間電話対応を行っています。いつでもご相談ください。

あなたに寄り添い、ともに歩んでいきます。

まずはお気軽にご相談ください。

あなたに寄り添う女性スタッフ